Tips
Q:紙芝居クリエーター使いたい!でもどこにあるの?
A:「ここ」の「2008/8/11 22:46版」のところを探してください。
「こちら」からもどうぞ。
Q:ダウンロードできたけどファイルが開けません。
A:ファイルはZIP形式で圧縮されているため、解凍する必要があります。
解凍には専用のソフトが必要になるので「zip 解凍」などで検索して、必要なソフトをインストールして解凍しましょう。
Q:解凍する時に「テキストファイル処理の確認」と出てきて解凍出来ません。
A:
Q:音声orBGMを流したいときはどのようにすればいいの?
A:紙芝居クリエーター単独では音声の再生ができないため、「WAVEFLT2」を導入する必要があります。
詳しくは紙芝居クリエーターに同梱されている「音声トラック使用について」を参考にしてください。
Q:BGMなどはWAVなどでなければ駄目なの?
A:残念ながら、紙芝居クリエーター(正確には「WAVEFLT2」)で扱える音声ファイルはWave形式(周波数44100、16ビット、ステレオ)のみです。
どうしてもほかの形式の音声ファイルが使いたい場合は、上記の形式に変換する必要があります。
もしくは、他の動画編集ソフトを使って、紙芝居クリエーターで作った動画に使いたい音声を重ねるという方法もあります。
Q:フェード、FPSを使って動画出力しようとするとエラー(読み込み違反)となる。
A:画面の色数を32bitにして再度試してみてください。
Q:「モジュール'kgen.exe'のアドレスxxxxxxx(適当な数字)でアドレスxxxxxxxx(適当な数字)に対する読み込み違反が起きました」というエラーメッセージが出た後、プレビューで謎の映像途切れが発生する
A:紙芝居クリエーターのバグなのですが、修正方法をここでは解説します
そのような現象が起こった場合、再生時間0の何も無いシーンがおそらく生成されています
そのシーンを選択し、削除すると修正できると思います。
作成してください
コメント †